12月のブログで今年の雪がどうなるかと書きましたが、想定外の2月の大雪で、毎日のように除雪に明け暮れた状態でした。
運動不足解消に体育館で汗を流すどころか 除雪作業で過労死になるのではないかというほど大雪に苦しめられました。
「今冬の民家の大雪の写真」
十日町市も災害救助法が発令されて、民家の屋根雪の処理で業者等による除雪が市の負担ででき、助かった世帯も多くあったようです。
総合体育館の駐車場は白線が見えなくなり、駐車スペースが分からなくなることが有りました。
目印に博物館の壁に張ったピンクのテープも大雪の為見えなくなった期間もありご迷惑をおかけいたしました。
他の対策も検討していきたいと思います。
この時期は例年ですと屋外施設の開場予定を立てるのですが、この大雪で消雪が例年より遅くなるのが想定されます。
陸上競技場やテニスコート 野球場などが4月中のオープンが困難ではないかと予想されます。
陸上競技場には、中旬に重機を入れて、スタンドの雪を場内に散らかすなどして早めにオープンできるよう対処はしていますが。
他の施設も含め、何とかゴールデンウイークに間に合わせたいので、暖かい日が続き早目の雪消えと春の訪れを待ちわびるこの頃です。
施設管理担当の庭野のブログでした。